水と電気が使えない体験🐾まとめ🐾

今回この体験をしてみて
準備の大切さと 体験の大切さを
改めて感じました

平穏な日常生活では

リモコンで
明るくも暖かくも涼しくも出来る家で暮らし
蛇口から冷たい水も 温かいお湯も出て
勝手に流れて 勝手に蓋まで閉まるトイレがある
それが当たり前で
あまりに便利で清潔な生活に慣れている自分にも気がつきました

暗くて寒くて流れないトイレを
家族以外の方々と共用しなければならない

そんなのは、なんとなく他人事
な気持ちから
そんな事が起きた時の為に準備しておかないと
と多くの方が考えられる様に
これからも活動を続けていきたいと思います

🐾🐾🐾

個人的に改めて準備しようと思った事

⚫︎クレートの底(外側)にアルミの薄いクッション的な物を貼っておく事

クレートを床や地面に置いて
中で寝せる事を考えたら
寒さ、暑さを少しでも遮断出来るよう
普段からマジックテープでアルミのクッション等を貼っておくと良いかなと思いました
100円のものでもあると無いとでは
大きな違いになるのではないかと思います

⚫︎クレートカバーを作る事

保温の為 と
静かに落ち着いて眠れるように
普段から使ってみようと思います

⚫︎寒さ対策を強化する事

車に暖かい毛布を1枚足したり
ガスボンベを2本から3本にしたり
使い捨てカイロを多くしたり
(パピーちゃんやシニアさんと暮らす方は是非)
陽が落ちた後は想像よりもずっと寒くなります

⚫︎トングと折りたたみやかん

調理する時も温まる時も
あると便利だな と思いました
トングはシリコンの物は意外にも滑るので
アルミの物を用意しました

⚫︎トイレットペーパーは備蓄から外す

トイレで使うならトイレットペーパー
と考えて準備しましたが
剥き出しの薄い紙はあっという間に
濡れたり破れたりしました
今はビニールのパックティッシュに変えてます

🐾🐾🐾

今回は
お休み中にも関わらず
体験場所を貸して下さった
札幌ドッグランドさん
@sapporo_dogland

お休みの日にわざわざお付き合い下さった
シバキチカフェ恵理さん
@shibakichicafe

とてもお世話になりました
ありがとうございました😊

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP